記事(ブログ)投稿の基礎(初級編)
本ページでは、記事を投稿する基本操作をご紹介します。
また、当サイトで記事のことを「ブログ」と呼ぶことがあり、そのことについても触れていきます。
最もシンプルな記事の投稿方法
ログイン時に「記事投稿」-「記事を作成する」へ進むと、記事を書くための入力フォームやチェックボックスが表示されます。
タイトルと本文を入力し、表示設定のチェックボックスにチェックを入れて「保存」ボタンを押すと、記事を投稿できます。
(重要)記事を公開する前に下書きの状態などを保存したい場合は、表示設定のチェックボックスのチェックを外した状態で保存して下さい。
アイキャッチ画像を設定する
アイキャッチ( = eye catch ) 画像とは「目を惹く画像」という意味で、ブログを魅力的に見せるための画像のことです。
自分で用意した画像をアイキャッチ画像として記事に貼り付けて「アイキャッチ」にチェックを入れると、記事に彩を与えるだけではなく、My BLOGページに並ぶブログ一覧の見た目を変更することができます。
<<My BLOGページの表示例>>
画像を記事に貼り付ける方法については、記事投稿用のエディタの使い方について の記事でご確認ください。
プライベート設定をする
投稿された記事は、「投稿記事一覧ページ」やトップページ等の「最新の記事」に一覧として時系列に表示されるため、投稿直後は、利用者やサイト訪問者の目に付きやすいと言えます。
「あまり他人に読まれたくない」、「自分用の備忘録程度に利用したい」などの理由で、一覧表示したくない場合は、プライベートを「設定する」にチェックを入れて下さい。
No Indexを設定する
他のブログサービスでブログを書いている方のための機能です。
詳細については、「現役ブロガー向けのブログ転載ルールについて」の記事でご確認下さい。
ジャンルを設定する
それぞれの記事に、ジャンルを設定できます。
ジャンルは「暗号資産(仮想通貨)」、「お金全般」、「その他なんでも」から一つを選んで下さい。
(補足)当サイトは、2019年6月に「暗号資産のコミュニティー」としてスタートしましたが、その後、利用者からのご要望を汲み取り、ジャンルの項目を導入したという経緯があります。
記事にカテゴリーを振り分ける
それぞれの記事には、カテゴリーを振り分けることができます。
初期状態では「ブログ」というカテゴリーしか登録されていません。ブログ管理ページ(ログイン時のみアクセスできます)で自分で決めたカテゴリー名の登録や削除が行えます。
カテゴリーの操作(登録・削除・変更など)はいつでもできるため、慣れないうちは「ブログ」カテゴリーのみを使用し、カテゴリー分けが必要になってから設定するとよいでしょう。
また、ブログ管理ページでは、カテゴリーの操作に加え、自分のブログの名前を付けることができます。
ブログの名前は、My BLOGページに表示され、未設定の場合は非表示となります。
My BLOGページのURLは「https://crypto-mate.com/blog/ユーザーID/」です。My BLOGページには誰でもアクセスできるため、TwitterなどのSNSにURLを載せるなどして、お友達に教えてあげて下さい。
(例) https://crypto-mate.com/blog/8/以上、記事投稿の基本(初級編)でした。
-
1
たかちゃん
2020/04/10 13:35
初めての投稿です。
機能が多くて使いこなせないような気がしますが、時間をかけて少しづつ覚えていきます。
よろしくお願いします。
コロナウイルスにかからないように篭っています。 -
2
チーズ売人
2020/09/20 10:30
何度かやってみて 少しずつ理解ができるようになりました。
もともと 得意でない分野でしたので、
応用活用していくぞ!