フランスでたばこ屋がビットコインを販売、ドイツでは銀行が保管業務を開始
フランスでは、たばこ屋でビットコインを購入出来るようになりました。
Kaplerk(ケプラーク)社がビットコインと交換することが出来るクーポン「ビットコイン・クーポン」を発行し、それがタバコ屋の店頭で販売されるものです。
全国ネットのテレビ放送局でも「ビットコイン・クーポン」のコマーシャルの配信を始めています。
フランスでは伝統的にタバコ屋のオーナーは顧客から信頼されており、近年はタバコ屋が全国的なネットワークを形成。クーポンや携帯電話料金支払い、送金などのサービスを提供するなど日本のコンビニのような役割を担っています。
参照:コイン東京
https://cointyo.jp/article/10008820
ドイツでは、金融機関が仮想通貨を保管することを認める法案が提出されました。
2020年中にもこの法律が施行され、銀行によるビットコインの保管業務(カストディサービス)がスタートします。
投資家にとっては、仮想通貨の安全な保管方法としてコールドウォレットという手段以外に銀行に預けるという選択肢が増えたことになります。
参照:Cointelegraph
https://jp.cointelegraph.com/news/german-bank-could-store-crypto-currency-next-year
フランスやドイツのこのような動向は、仮想通貨が庶民にとって身近なものになるきっかけになるでしょう。
規制の厳しい日本は、仮想通貨では立ち遅れそうですね。
-
1
マツ
2019/11/29 14:40
諸外国に遅れをとってほしくないですね(>_<)
近い将来スーパーやコンビニ、個人商店とかでも仮想通貨で売買できるのが普通な世の中になりますかね♪
ペイペイなどのキャッシュレス決済がどんどん普及しているので、仮想通貨も波に乗って...というわけにはいかないんですかね -
2
dotstyle
2019/11/29 15:29
本当そうですねー、規制&税金て・・・金融庁は糞!
もっと規制緩和しろー!
レバ2倍とか言い出してるしクソだねー -
2019/11/29 17:34
日本のコンビニでもビットコインが買えるようになったら仮想通貨が一気に普及しそう
-
4
タ.ロコ
2019/11/29 21:09
日本はキャッシュレス決済もまだ浸透してないですもんね~日本もキャッシュレス決済から仮想通貨が身近なものに感じられるようになればいいですね!
-
5
よっし
2019/11/29 21:33
クーポンというのはビットコインの引換券ですかね。
海外では、バースデープレゼントで現金を渡す習慣がある所もあると聞きました。
結婚式のご祝儀とか商店街の福引の景品とかで、ビットコインクーポンが利用されるようになると面白いと思うなー。 -
6
由希
2019/11/30 10:37
どこかのコンビニが仮想塚を取り扱えば一気に広がると思うんですがね~、お金じゃないからむつかしいのかな~
-
7
Taka_ya
2019/11/30 11:09
ドイツは銀行が仮想通貨の保管業務だけではなく、販売も行うかもしれないと報道されてます。
完全に金融資産として認められているのですね。