XEXの将来性は?上場廃止? クロスエクスチェンジについての考察
今年は様々なアルトコインが高騰しています。良い銘柄はちゃんと上がっています。
そして、ビットコインのドミナンスが下がってきています。
今の投資家たちは、伸び代の小さな主要コインよりも、時価総額の小さな銘柄に資金を入れ始めているのではないでしょうか。
そのような行動を起こす投資家というのはセミプロ以上の人が多く、それぞれのトークンに裏付けられているプロジェクトの内容をしっかりと精査していると思います。
したがって、2016年のように上場すれば何でも爆上げする時代ではなくなりました。
仮想通貨取引所は供給過剰状態にあり、どこも厳しいです。
プロ投資家の目から見て、CROSS exchangeという取引所が他の取引所よりも優れていると思われる点は何でしょうか?
世界的な大企業と提携しているとか、バイナンスが出資しているとか、セキュリティーが世界一であるとか、コインベースのようにこの取引所に上場した銘柄は必ず上がると噂されているとか、…何かセールスポイントはありますか?
プロ投資家の目から見て、時代に合っている取引所なのでしょうか。
私はXEXはだいぶ前に手放して、今年話題のDeFi銘柄のLENDを購入し、XEXで損をした分を全部取り戻しました。
投資は、ひとつの銘柄に執着しないこと、常に頭を切り替えていくことが大切です。
私はもうCROSS exchangeやXEXの時代ではないような気がしています。
-
2020/08/26 17:33
今年は良い銘柄ならちゃんと上がっている
という事実を受け入れなければならない❗️ -
2
Taka_ya
2020/08/26 18:42
CROSSは自分が利用した事のない取引所なので私が何か勘違いしているかもしれないのですが、XEXは価格がどんどん下がっていかなければ取引所が損をする仕組みになっていると思っていました。
だから、もともと意図的に下げる計画があったのではないでしょうか?
DX.exchangeは、ネイティブトークンの価格を意図的に大幅に下落させてから倒産しました。
ネイティブトークンをBTCなどに替えて取引所の外に出金されてしまうと、取引所の赤字が増えるからです。
XEXは取引所がタダでばらまいているトークンなので、そのリスクはなおさら大きいです。
XEXが上がると考えていた人は、どのような根拠に基づいていたのでしょうか? そのへんが私は全く理解出来ていません。
私もLENDを保有しています。昨日から今日の間に10%上がりましたね!
プロ投資家の視点は重要です! -
3
チーズ売人
2020/08/26 21:24
取引所も2~3000千あると以前ネット上の記事で読みました
現在優位な取引所も、どんどん進化している中
クロスもその過渡期かと思って見てますが
参加者で見てる時間軸が違うので 待てる人、待てない人いるのかなー言う印象
期待と現実は 見誤ると全て自分に返ってくるので注意が必要ですよね!
目的と時間軸を明確にしておけば 自ずと100%ではないにしろ納得した結果になると思いますが。
私は、2018年のICOの損失をXEXに救ってもらいました。
チャンスがあれば、再度参戦する準備はしてますが
今はトレードの方がチャンスが多い気がします! -
4
ojirou
2020/08/26 22:01
取引手数料と同額のXEXを無料配布してるので、
① XEX価格が変わらなければ、取引所の利益はゼロ
② XEX価格が下がれば、そのXEXを買い戻すことによって差額が利益になる
③ XEX価格が上がれば、次の無料配布のためにそのXEXを買い戻した時にその差額が損失になる。
よって、取引所が利益を出すためには①と③ではダメで、②XEX価格がどんどん下がっていかなければならない。
まあ、ポンジスキームみたいなものだったと思いますが、最初の頃に乗れた人はXEXで利益を出せたでしょうね。
プロが認める本物の投資案件でないことは確かです。 -
5
ごんごん
2020/08/27 03:10
取引マイニングで配られていたXEXは運営が市場に出てないぶんを無料でもっているもので
XEXを手数料分を配ったとしてもUSDTなどの手数料は運営に入っているので
XEX価格が変わらなければ、取引所の利益はゼロというのは違いますね
XEXをBTCなどに変えて出金されても
そのBTCを運営が出してるわけじゃないので赤字が増えるということもないと思います
XEXの価格が下がったのはXEXをバラマキすぎたのと本来の取引所としての機能に問題があり
(銘柄少ない、マージントレード導入も遅いし未だに4倍まで)
配当の額がどんどん下がっていったからでしょう -
6
Taka_ya
2020/08/27 12:13
>ごんごんさん、
次の無料配布のために使用するXEXは、運営が市場から買い戻すのではなく運営がXEXを新規に発行するということなのですか。
だとすると、XEXの流通量は際限なくどんどん増えていくということになりますね。
常識的に考えて、無料でバラまいて流通量が際限なく増えていくトークンの価格が上がるはずないですよね。
>そのBTCを運営が出してるわけじゃない
では、運営が無料でバラまいているXEXを誰がBTCで高く買うのですか?
そのようなトークンは価値の裏付けが無いので、運営が買わないと価格がどんどん下がっていってしまうと思います。
だから、当初はユーザーたちの目をくらますために運営が買い支えていたのではないですか?
しかし、買い支えを延々と続けていったら運営はどんどん赤字になっていきます。
XEXに魅了されていた人たちの根拠が、私は全くわからないです。 -
7
Taka_ya
2020/08/27 12:42
いくらと表示された値札は付いているが、実際には無料で供給されて続けているものを、あなたは市場で買いたいですか?
そんなものが値上がりすると考えるのはおかしすぎるので、私は買いたくありません。
買いたい人がいないトークンの価格は、運営が買い支えない限りどんどん下がっていきます。
「取引マイニング」という言葉を使ったら聞こえはいいですが、実際にはマイニングと呼べるような価値のある作業を行うわけではありません。 -
8
ごんごん
2020/08/27 12:48
通常は手数料分を払ってるわけですから無料でばらまいているわけではないですよ
ただボーナスという形で無料でばらまかれた分のXEXがあり
それが価格が下がった要因の1つですね
目をくらますというか運営が買い上げをしているのは明言されてますよ
株の自社買いのようなものです
買い上げた分はバーンされることになっています
その買い上げを期待してXEXを買った人も多かったと思います
XEXの価値はやはり配当でしょうね
そこの魅力がなくなってしまったのが下落の1番の原因です -
9
Taka_ya
2020/08/27 13:16
>通常は手数料分を払ってるわけですから
取引手数料のことですか?
取引手数料を受け取ってキャッシュバック無しならば、運営は利益が出ます。
しかし、取引手数料と同価値のXEXを配布したら運営の利益はゼロになります。
利益ゼロでは事業は続けられません。
まして、その上に買い上げた分をバーンしたり、ボーナスなんて払ったら大赤字になります。
それでも利益を出すためにはXEXの価値をどんどん落としていくという方法しかありません。 -
10
Taka_ya
2020/08/27 13:29
あと、買い上げた分をバーンしたら、次に取引マイニングで配布するXEXはどこから調達するのでしょう?
取引マイニングの報酬は期間限定だったのですか? -
11
ごんごん
2020/08/27 13:42
5にも書いてますが
運営はもともと市場に出ていないXEXを大量に持っています
それと手数料分を交換したとしても利益は出ますよ
運営はXEXを無料で取得してるわけですから
取引マイニングで配布するXEXもその市場に出てない運営が持ってるぶんからでます -
12
michikusa
2020/08/27 13:43
このシステムでバーンとか配当とかを本気でやったら運営が破綻するだけだということがすぐわかるのに、なんでそういう旨い話をみんな信じたのだろう?
!Σ(×_×;)! -
13
Taka_ya
2020/08/27 13:55
>運営はXEXを無料で取得してるわけですから
XEXの価格が下がらないように、運営が買い支えていたのではないのですか?
だったら、XEXを無料で取得してることにはなりませんよ。
市場の原理から言って、運営が市場に出ていないXEXを大量に持っていて、それが無料で放出されていったらXEXの価値(市場価格)はどんどん下がっていくだけです。
そんな無料配布トークン誰も市場で高値で買いたくないですから、大部分を運営が買うしかないでしょう。 -
14
ごんごん
2020/08/27 14:07
もともと運営が持っていた分は無料ということです
買い上げられたものも出ていた利益分からですし
その分はバーンされるわけですから
取引マイニングで配布されるのは無料でもっていたものです
これも3回目ですが
無料で放出しているのではなく取引手数料を支払っています -
15
Taka_ya
2020/08/27 14:18
>無料で放出しているのではなく取引手数料を支払っています
取引手数料というのは、たとえばユーザーがBTCとETHを交換した時に、取引所がもらう収益ではないですか?
収益分をXEXでキャッシュバックしてしまう、つまり収益ゼロにしてしまうと考えていた私は勘違いをしていたのでしょうか? -
16
Taka_ya
2020/08/27 14:26
>もともと運営が持っていた分は無料ということです
>買い上げられたものも出ていた利益分からですし
>その分はバーンされるわけですから
XEXの市場価格が無価値になっていけば、この仕組みで運営に利益が出ると思います。
何度も言いますが、とにかくXEXトークンには価値の裏付けが無いので投資家は有料では買わないと思います。
なので、運営が買わなければXEXは無価値になっていくトークンです。 -
17
Taka_ya
2020/08/27 14:28
仮想通貨には過去に価値の裏付けの無いトークンの価格が上がっていたクレージーな歴史があるので、仮想通貨投資しかやったことの無い人は錯覚を起こすのです。
よっしさんがおっしゃっているように、これからはプロ投資家の目で見て価値の裏付けのあるトークンだけが生き残り、そうではない運営が楽して儲けるために発行したようなトークンは消えていくと思います。
そのプロジェクトにどれだけの社会的な価値と収益性があって、その価値に対して、時価総額でいくらのネイティブトークンが発行されるのかといったことを精査した上で投資をすべきです。 -
18
michikusa
2020/08/27 14:39
xexって何に使えるトークンなの?
それがトークンの価値ですよね(^^) -
19
ごんごん
2020/08/27 14:39
その取引手数料であってます
収益分をXEXでキャッシュバックしても収益が0円にはならないでしょう
例えば古本屋で100円で売れる本を無料で手に入れて
それを100円で他の人に売った場合は利益が100円ですよね
それと同じです
その本を100円で買っていた場合は100円で売ったら利益は0ですが -
20
Taka_ya
2020/08/27 14:55
ごんごんさん
古本屋が70円で仕入れた本を100円で売った時に、その客に対して30円の金券を配布しても発行自体には元手が掛かりませんね。
でも、経理上、利益はゼロですよ。
もし、その額面30円の金券の価値がゼロになれば(例えば有効期間切れになった場合)、古本屋に利益が出ます。
XEXも同じです。
ミチクサさん
何に使えるかというのも、トークンの価値を決める大きな要因のひとつですね。
クロスエクスチェンジという事業には、社会的な価値も、事業の収益性という価値も見えてこないのです。 -
21
ごんごん
2020/08/27 15:08
その金券は使われれば-30円になって
本屋が実質買い取ることなりますが
XEXは運営ではなくユーザーが買いますからね
買い上げで運営が買う分もありますが利益0にはならいないです
経理上はわかりませんが
XEXは何にに使えるかというと持っていれば配当がもらえるということでしょう -
22
Taka_ya
2020/08/27 15:23
配当はBTCとか法定通貨でもらえるのでしょうか?
それならば、XEXには配当の分だけの価値があります。
もしそうでなければ、私は何度も言っていますが、XEXはユーザーは買いません。
もしかしたらあなたは買うのかもしれませんが、一般の投資家は買いません。
額面100円のトークンを市場で100円で買う人が現れれば、そのトークンは100円の価値が認められたことになります。
しかし、取引マイニング?の報酬としてタダで配られているXEXにはどう考えても価値の裏付け(何か非常に価値のあるサービスに使えるとか)が無いので、100円で買いたい人は現れないでしょう。
そうなると、発行者である運営がそれを100円で購入して自作自演で100円で売買を成立させなければ、100円の市場価格を維持することは出来ないのです。
しかし、それをいつまでもやっていたら運営は破綻します。まして、バーンや配当なんてやっていたら赤字が膨らみます。
だから、XEXの市場価格は最終的には下がっていくしかないのです。 -
23
ごんごん
2020/08/27 15:28
配当はBTC、ETH、XRP、USDTなど
上場されている通貨でもらえます -
24
Taka_ya
2020/08/27 15:40
なるほど。
それならば、XEXには配当の分だけの価値があります。
しかし、それ以上の価値は見出せません。
なので、わざわざXEXを買わなくても、BTC、ETH、XRP、USDTなどをそのもので買っておけば済みます。
配当すること自体は事業ではないからです。
配当の出るトークンを取引手数料分だけ無料でもらえるならば、私も今の取引所ではなくクロスで取引してEXEをもらいたいと思います。
でも、私はEXEを市場では買いません。配当以外に価値の裏付けが無いのでEXEを市場で購入することにリスクを感じるからてす。 -
25
Taka_ya
2020/08/27 15:41
× EXE
〇 XEX -
26
ごんごん
2020/08/27 15:51
そうですねえ
わたしも今後は取引で配当トークンを増やしていきたいと思ってます
今から始めるならXEXよりも同じ運営がやっている
koindexのほうがいいですよ
取引手数料分の配当トークンkoinがもらえます
まだグランドオープンしてないのでBTC/USDTなどの取引はできませんが
よかったらどうぞ
https://koindex.io/auth/register/2kOM9vCMWt4 -
27
Taka_ya
2020/08/27 16:00
ですねw
こういうものは、取引で配当トークンを増やすことだけに集中すべきと思います。
くれぐれも価格が上がることを期待してトークンそのものを買ってはいけません。多くの場合、そのうち暴落しますから。 -
28
よっし
2020/08/27 21:33
皆さん、コメントありがとうございました
大変勉強になりましたm(__)m